- TOP
- » 2025年
2025年
西南支部12月例会
- 投稿日:2025年10月07日
経済地理学会西南支部12月例会を、以下の通り開催いたします。
日 時:2025年12月13日(土曜日)13:30~16:30
場 所:広島修道大学 協創館(8号館)8304教室
アクセス:https://www.shudo-u.ac.jp/information/campusmap/index.html
報 告
13:35~14:30(報告40分、質疑応答15分)
和田 崇(県立広島大学)
まちづくり団体からみた地方創生
14:30~15:25(報告40分、質疑応答15分)
亀井良幸(日本文理大学)
地域未来投資促進法による土地利用調整の現状と課題
10分 休憩
15:35~16:30(報告40分、質疑応答15分)
桑 雯月(九州大学・院)・阿部康久(九州大学)
埋め込み理論の進化と就職移動に関する地理学的研究への適用
-中国における大卒者の就業地選択を事例に
例会の終了後、「JR横川駅」周辺にて懇親会の開催を予定しています。
参加を希望される会員におかれましては、会場の手配の関係上、
下記Google Formを通じて、11月30日(日曜日)までにお申し込みください。
Google Form:https://forms.gle/fEd2qaLUrP9oBKJA8
問合せ先:藤川昇悟(西南学院大学) fujikawa(at)seinan-gu.ac.jp
※お手数ですが(at)を@に置き換えてご利用ください。
- タグ:
- カテゴリー:2025年, What's new, 西南支部
中部支部12月例会
- 投稿日:2025年10月04日
下記の通り,中部支部12月例会を開催いたします。
日時:2025年12月13日(土)14時~17時 (予定)
実施形態:対面とオンライン(Zoom)併用
申し込み期限:2025年12月1日(月)
(発表者と発表題目)
勝又悠太朗(旭川市立大学経済学部)
「デザインを活用した地場産業の振興とその課題(仮)」
高地 蒼一朗(名古屋大学 環境学研究科 M1)
「地場産業研究における方法論的検討―進化経済地理学との接合可能性―」
(会場について)
会場:スペース七番
所在地:愛知県名古屋市錦二丁目7番7号 オリマチ錦 2-A
アクセス:地下鉄(東山線・鶴舞線)伏見駅1番より徒歩5分,または(桜通線・鶴舞線)丸の内駅出口5・6番より徒歩5分
https://kissa7ban.com/access.html
(参加の申込について)
対面・オンラインに関わらず,参加希望者は次のURLに申し込み期限までにアクセスしてお申し込み下さい。
https://forms.gle/mQmWa6jaq9PJy8Gj8
全ての参加申込者に,前日までにZoomミーティングのURL等を送信いたします。
問合せ先:阿部亮吾(愛知教育大学)abe(at)auecc.aichi-edu.ac.jp
※お手数ですが,(at)は@に置き換えて下さい。
- タグ:
- カテゴリー:2025年, What's new, 中部支部
関西支部11月例会
- 投稿日:2025年10月01日
経済地理学会関西支部11月例会を以下のとおり開催します。
日 時:2025年11月1日(土)14:00〜17:30
実施形態:対面開催
場 所:阪南大学あべのハルカスキャンパス
〒545-6023 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス23階
アクセス:https://www.hannan-u.ac.jp/harukasu/mrrf43000000vwgw.html
報告者:龐 健(大阪公立大学・院)
中国多国籍企業の日本市場進出:ビーワイディーを事例として(仮題)
報告者:周 嘉偉(大阪公立大学・院)
プラットフォーム経済における媒介者の役割:中国版TikTokにおけるMCN(Multi-Channel Network)の分析(仮題)
終了後、天王寺周辺で懇親会の開催を予定しています。
連絡先:豆本一茂(阪南大学) toumoto(at)hannan-u.ac.jp
※ お手数ですが,(at)を@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2025年, What's new, 関西支部
北東支部8月例会
- 投稿日:2025年06月19日
下記の通り,北東支部8月例会(北海道・札幌市)を開催いたします。
日時:2025年8月29日(金) 14時〜17時
会場:北海学園大学豊平キャンパス E22番教室(札幌市豊平区旭町4丁目1番40号)
札幌市営地下鉄東豊線「学園前」下車,3番出口直結
発表者:
勝又悠太朗(旭川市立大)「デリー首都圏における在外日本人の増加と地域変容」(仮)
山田晴通(東京経済大)「八戸市における市民のポピュラー音楽演奏活動を支える社会基盤」(仮)
発表終了後(16時頃)から今年度例会スケジュールや2025年度地域大会等の打ち合わせを行います。
例会終了後,懇親会の開催を予定しています。
問い合わせ先:庄子元(東北学院大)genshoji(at)mail.tohoku-gakuin.ac.jp
※お手数ですが,(at)は@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2025年, What's new, 北東支部
西南支部7月例会
- 投稿日:2025年05月19日
経済地理学会西南支部7月例会を以下の通り開催します。
日 時:2025年7月12日(土)14:00~17:00
場 所:熊本市中央区黒髪2ー40ー1 熊本大学黒髪北キャンパス
文法学部本館1階A3教室(キャンパスマップの4番の建物)
アクセスマップ :https://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou
キャンパスマップ:https://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/kurokamikitaku
テーマ: 伊東維年先生と経済地理学
14:00-14:10 鹿嶋 洋(熊本大学)「趣旨説明」
14:10-15:00 根岸裕孝(宮崎大学)「テクノポリス政策と工業集積の変化~伊東維年先生の研究の軌跡を踏まえて~」
15:10-16:00 鹿嶋 洋(熊本大学)「 伊東維年先生と地域研究~熊本地震を中心に~」
16:00-16:40 総合討論
例会の終了後、17:30から「上乃裏通り」周辺にて懇親会の開催を予定しています。
参加を希望される会員におかれましては、会場の手配の関係上、
下記Google Formを通じて、6月30日(月曜日)までにお申し込みください。
Google Form:https://forms.gle/GsqLiFzEirjeL2LV6
問合せ先:藤川昇悟(西南学院大学) fujikawa(at)seinan-gu.ac.jp
※お手数ですが(at)を@に置き換えてご利用ください。
- タグ:
- カテゴリー:2025年, What's new, 西南支部