• TOP
  • » お知らせ

admin_webmaster

経済地理学会「政策研究会」の開催について

  • 投稿日:2025年10月10日

本年5月の総会にて承認されましたオンラインでの「政策研究会」につきまして、第1回を下記の内容にて開催いたします。

本年4月より内閣官房「GX産業構造実現のためのGX産業立地ワーキンググループ」で議論がなされ、8月下旬からは経済産業省が「GX戦略地域」に関する提案募集を開始しています。今回は、経済産業省GX投資促進課の平井貴大様より、最新の情報を含め「GX産業立地政策」の背景と内容について、お話しいただきます。

ぜひ、多くの方の参加をお待ちいたしております。

日時:2025年10月28日(火)18時00分~20時00分 オンラインにて開催

テーマ:「GX産業立地政策について」

講師:経済産業省イノベーション・環境局 GXグループ
   GX投資促進課 課長補佐 平井貴大

討論者:福井県立大学地域経済研究所長・教授 松原 宏

参加費:無料

参加希望の方は、以下のURLにアクセスいただき、参加登録をしてください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd9pXanCz8Hv3d4D_8EmltgYjXmNDjkCnHBU2i_7A9wTH1mrg/viewform?usp=header

お申込み期限:2025年10月26日(日)

問い合わせ先:政策研究会世話人 松原 宏, 三橋浩志(福井県立大学地域経済研究所)
       matubara(at)g.fpu.ac.jp, mitsuhi(at)g.fpu.ac.jp   (at)を@にしてください

参考資料:内閣官房「GX産業構造実現のためのGX産業立地ワーキンググループ」
     令和7年8月5日第4回配布資料
     https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/sangyoritchi_wg/dai4/shiryo.pdf 
     内閣官房GX実行会議 令和7年8月26日第15回配布資料1
     https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/gx_jikkou_kaigi/dai15/siryou1.pdf

教員公募のお知らせ(大分大)

  • 投稿日:2025年10月06日

大分大学経済学部より、地域構造論の教員公募がありました。

締め切りは2025年10月22日(水)必着です。

詳細は以下のURLよりご確認ください。

<大分大学経済学部Webページ>
教員の再公募(地域構造論)について:https://www.ec.oita-u.ac.jp/news/chiiki2/

<JREC-IN>
准教授又は講師の公募(地域構造論(経済地理学,地域経済学及び関連領域))<再公募>:

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125090940

令和8(2026)年度日米グローバル・パートナーシップ強化助成プログラム及び日ASEANグローバル・パートナーシップ強化助成プログラム募集開始のご案内

  • 投稿日:2025年10月05日

国際交流基金(JF)より、令和8(2026)年度の日米グローバル・パートナーシップ強化助成プログラム及び日ASEANグローバル・パートナーシップ強化助成プログラムの募集がありました。

日米グローバル・パートナーシップ強化助成プログラムは、日米の専門家がグローバルな共通課題に協働で取り組むプロジェクト、日ASEANグローバル・バートナーシップ強化助成プログラムは、日本とASEAN各国の機関・団体が実施する、グローバルな共通課題の解決を目的とした取り組みを対象としています。

詳細は以下のURLよりご確認ください。

日米グローバル・パートナーシップ強化助成プログラム(締め切り 12月1日23時59分(日本時間)
 
https://www.jpf.go.jp/j/program/intel.html#intel_5

日ASEANグローバル・バートナーシップ強化助成プログラム(締め切り 12月2日13時(日本時間)
https://www.jpf.go.jp/j/program/intel.html#intel_4

2025年度 経済地理学会 地域大会のお知らせ【第3報】

  • 投稿日:2025年10月05日

標記の件についてお知らせします。

詳細については、2025年度地域大会第3報をご覧下さい。

第73回経済地理学会大会 大会企画ご登壇者、及びラウンドテーブル企画の募集

  • 投稿日:2025年09月28日

2025年07月30日付第1報でお知らせしたように、経済地理学会では、2026年5月23〜24日に次回大会の開催準備を進めています。

つきましては、大会シンポジウムのご報告者及びラウンドテーブルの企画、フロンティアセッション報告者(自薦・他薦)を募集します。

ご登壇を希望される会員、企画提案をされる会員のみなさまのご応募をお待ちしています。

下の大会実行委員会ソフト部門担当のメールアドレスに、それぞれ次の項目を記載したファイルを添付しメールでご応募ください。

10月3日付到着分まで受け付けます。

大会実行委員会ソフト部門で確認・検討の上、ご連絡いたします。

なお一般研究発表については検討中です。しばらくお待ちください。

応募先メールアドレス:shu1(at)meiji.ac.jp (at)を@に換えて下さい。

1.大会シンポジウム報告
第1報をご確認の上、全体テーマに即したテーマで、次の項目を記載したファイルを添付しメールでご応募ください。
・会員氏名・ご所属・職位
・連絡先:E-mailアドレス・電話または携帯番号
・ご報告テーマ
・ご報告予定の内容の概略:400-800字程度で説明して下さい。

2.大会ラウンドテーブルの企画
企画内容等について、次の項目を記載したファイルを添付しメールでご応募ください。
・企画代表会員氏名・ご所属・職位
・代表会員の連絡先:E-mailアドレス・電話または携帯番号
・企画テーマ
・企画内容の概略:登壇予定者等を含め、できるだけ詳しく説明して下さい。

3.フロンティアセッション報告者
・報告予定者氏名と現在のご所属・職位及び(自薦・他薦)の別
・学位論文の題名・提出大学院・学位名
・報告予定会員の連絡先:E-mailアドレス・電話または携帯番号
・(他薦の場合)推薦者の氏名と現在のご所属・職位及び被推薦者とのご関係
・学位論文または報告予定内容の概略:800字程度でできるだけ詳しく説明して下さい。

公募期間:9月28日―10月3日

Top