2006年度支部例会

関東支部4月例会(修士論文発表大会)

下記の要領で、恒例の修論発表会(関東支部4月例会)を開催いたします。皆様、お誘い合わせの上、御参加下さい。

  • 日時:2006年4月22日(土)9:30~17:00
  • 会場:成蹊大学3号館1階102教室(多目的室)
     正門入って正面にある建物(本館)の左斜め後ろ(北西側)の建物です。
  • 交通:東日本旅客鉄道中央本線吉祥寺駅、京王電鉄井の頭線吉祥寺駅より、徒歩15~20分もしくは、北口バス乗り場関東バス1番もしくは2番より5~10分。
     (関東バス1・2番乗り場発の全てのバスが成蹊学園前を経由します:前乗り前払い210円)。
     ※キャンパス内への自家用車(二輪車を含む)の乗り入れはできません。
     ※交通案内、キャンパス案内は、下記URLで御確認下さい。
     成蹊大学キャンパス案内
  • プログラム:別紙(pdfファイル)をご参照下さい。
  • 参加費:無料
  • 懇親会:発表会場受付にてお申し込み下さい.参加費:一般3000円、発表者1000円
      会場は成蹊学園前「カフェ ド レジェール」(0422-55-9119)というお店です。
  • 昼 食:各自おとり下さい(学生食堂が利用できます)。
  • 事務局:小田 宏信(成蹊大学経済学部)

関西支部4月例会のご案内

  • 日時:2006年4月22日(土)14時~17時
  • 会場:大阪市立大学 文化交流センター(大阪駅前第2ビル 6階)
    *JR大阪駅・中央口から徒歩7分
  • テーマ: 企業の海外進出と経済地理学
      鈴木洋太郎(大阪市立大学)「企業のグローバル化と産業集積-大阪の製造企業を事例として」
      川端基夫(龍谷大学)「フランチャイズ企業の海外進出-脱・直接投資の国際立地」
  • 問い合わせ先: 川端基夫(龍谷大学)

中部支部4月例会(第2報)

  • 日時 4月22日(土)13:30~17:30
  • 会場 名古屋大学環境科学研究科(名古屋市千種区不老町)
  • 発表者・題目
      西村 雄一郎(愛知工業大学地域防災研究センター):ラオスの近代化・グローバル化と日常生活の変化
      赤坂 暢穂(中京大教養部):ネパール山村のトレッカー増加と持続可能な開発ーサガルマタ国立公園地域とアンナプルナ保護地域を事例にー
      山本 勇次(大阪国際大学):ネパール都市・ポカラにおけるスクォッター居住者の経済基盤と社会組織
  • 世話人
       林 上・高橋 誠(名古屋大学大学院環境科学研究科)
  • 問い合わせ先
       中部支部代表幹事・西原 純(静岡大学情報学部)

西南支部4月例会

  • 日時:2006年4月22日(土)13時~17時
  • 会場:九州大学経済学部6階会議室
     〒812-8581 福岡市東区箱崎6丁目10番1号
  • 交通:地下鉄2号線「箱崎九大前駅」下車 徒歩約10分
  • 発表者・題目:
     第1部 修士論文報告会
      辺 紅国(九州大学大学院比較社会文化学府):豊田市を中心とするトヨタ自動車工業地域の形成と地域展開
      高 受禎(九州大学大学院比較社会文化学府):都市観光における複合商業施設の開発による既存商店街の変化に関する研究―キャナルシティ博多の開発による川端商店街の変化―
      番匠谷省吾(なぎさ公園小学校):「木材需要の変化にともなうわが国製材業の立地変動と再編成」
      細野 聡(熊本大学大学院文学研究科修士課程修了):日常の先祖祭祀にみる地域性-線香の利用を事例として-
      光武昌作(広島大学大学院総合科学研究科):広島都市圏における有機農作物のフードシステムの実態
     第2部 一般報告会
      藤本 典嗣(駒沢大学仏教経済研究所非常勤研究員):「企業システムの再編期におけるオフィス立地動向-産業別・都市別の事業所分布(2000-2005)-」
  • 連絡先:
     大分大学経済学部 宮町良広
     九州大学大学院人文科学研究院 高木彰彦
  • 報告会終了後、懇親会を開催する予定です(博多駅周辺)

北東支部4月例会

  • 日時 4月22日(土)午後2時から
  • 場所 東北学院大学土樋キャンパス8号館第4会議室(3階)
     ※仙台市地下鉄「五橋駅下車5分(駐車場がありませんので車での来場は御遠慮下さい)
  • 報告者:
    中村元保(東北大学・大学院):関東自動車工業(株)岩手工場の立地と関連産業の集積
  • 連絡先:
     東北学院大学経済学部 千葉昭彦

関西支部7月例会

   ー龍谷大学・京都産業学センターとの共催ー

  • 日時:2006年7月1日(土)14時~17時
  • 会場:龍谷大学 深草学舎 紫英館 2階 東第2会議室
      龍谷大学アクセスマップ 深草学舎キャンパスマップ
       京都市伏見区深草塚本町67 TEL(075)642-1111
       京阪「深草」から徒歩1分、地下鉄「くいな橋」から徒歩10分
  • テーマ:日本の伝統的地場産業産地の行方
       報告者と論題:
       山本俊一郎(大阪経済大学)「京鹿の子絞産地における分業構造の変容と産地再生の課題」
       上野和彦(東京学芸大学)「京都・西陣織産地の構造変化」
  • 問い合わせ先
       川端基夫(龍谷大学)

西南支部7月山口例会

  • 日時 2006年7月8日(土) 13:30~16:30
  • 会場 山口大学 教育学部21番教室(山口市吉田キャンパス)
  • 報告:
      塚本礼仁(滋賀県立大学)日本市場をめぐるウナギ産業の近況
      林紀代美(金沢大学)「子持ちシシャモ製品」からみる水産物流通
      中村周作(宮崎大学)原初的水産物流通形態としての行商活動の持つ社会的意義とその変容
      A. M. Shajaat Ali(テキサス大学)Economics and environmental impacts of Shrimp farming in Bangladesh
  • 懇親会 山口大学 学生食堂 きらら 午後5時~7時
      当日懇親会では下関直送の鯨肉を使った鯨三昧を予定しております。懇親会に出席される方は,材料調達の都合上6月末までに下記荒木まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
  • 大学へのアクセス
      新山口駅からは路線バスまたはJR
       ・JR利用の場合は湯田温泉駅下車後徒歩15分
       ・バス利用の場合は山口大学下車
       時刻表 運行本数が少ないので注意して下さい。
       大学内の建物配置
  • 連絡先 山口大学教育学部 荒木一視

関東支部7月例会

  • 日 時:2006年7月15日(土):14時00分-17時00分
  • 報告者・題目
     山本大策(セントラルミシガン大学):地域間所得格差研究の新視点:日米の比較を通じて
     三橋浩志(日本総研):地方公共団体における地域産業政策の形成メカニズム

  • 会 場:明治大学和泉校舎メディア棟6階M613教室(正門を入って左側の建物です)
      京王線・井の頭線明大前駅より徒歩5分
  • 問合先
     中川秀一(明治大学商学部)

北東支部7月例会

  • 日時:7月23日(日) 13:30-16:30
  • 場所:コラッセふくしま(福島駅西口駅前)301会議室
  • 報告者
     山本健太(東北大・院):東京およびソウルにおけるアニメーション産業の集積メカニズム
     半澤誠司(東京大・院):テレビ番組制作業の立地要因と地域間比較
  • 連絡先 初沢敏生 (福島大学)

北東支部例会8月例会

  • 研究例会
    日時:2006年8月26日(土曜日)13時00分-16時00分(例会終了後に幹事会)

  • 報告者・題目:
     (1)奥平 理(呉高専):戦後日本の港湾発達とその土地利用変化に関する考察-苫小牧港を例として-
     (2)梅田克樹(北海道大学):高柳長直著『フードシステムの空間構造論-グローバル化の中の農産物産地振興』を読む

  • 会 場:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉町78 洞爺山水ホテル和風 (TEL:0142-75-2361)
  • 懇親会:17時00分-19時00分
  • 交 通:札幌10:37発スーパー北斗4号にて洞爺駅下車(送迎バスあり)
    (釧路7:39発Sおおぞら2号、仙台8:45発ANA749便より乗り換え可),札幌9:20発直通バスあり(洞爺湖温泉11:57着)

  • 費 用:1泊2食付き10,000円(院生・学生は8,000円)
     ※当日20時から、昭和新山火まつり(北海道有数の花火大会)が開催されます。

  • 巡検
    日時:2006年8月27日(日)
    コース:洞爺湖温泉街-昭和新山・三松正夫記念館(火山噴火と地域防災体制)-室蘭駅前(昼食)-NPO法人・室蘭地域再生工場(産業遺産を活かしたまちおこし)-測量山展望台-室蘭中央町商店街(中心市街地の空洞化と活性化策)-室蘭駅前(16:00)-新千歳空港(17:30解散予定)
    利用交通機関:バスまたはレンタカー
    費用:4,000円(院生・学生は2,000円)<参加人数によって変更する場合があります>

  • 連絡先
    梅田克樹(北海道大学文学研究科)

  • 宿泊される方および巡検に参加される方は、8月11日(金)までにE-mail・FAXまたはハガキにてお申し込みください。

西南支部例会9月例会

  • 日 時:2006年9月2日(曜日)15時00分-17時00分
  • 報告者・題目:
    Henry Wai-chung Yeung(National University of Singapore):Recent international developments in economic geography
    (※ 質疑の際には宮町良広先生(大分大学)が通訳をつとめます(必要な場合のみ)。)
  • 会 場:北九州市立大学 本館7階 E-701 (会場案内>)
  • 懇親会:会場は当日お知らせいたします。
  • 交 通:モノレール「競馬場前(北九州市立大学前)」下車 徒歩5分
  • 連絡先:柳井雅人(北九州市立大学経済学部)

関西支部例会10月例会

  • 日時:2006年10月7日(土)14時?17時
  • テーマ:欧州社会と経済地理学
  • 報告者と論題
    辻 悟一(石巻専修大学):欧州社会モデルについて
    加藤恵正(兵庫県立大学):近年における英国地域政策の展開と社会企業の発展
  • 会場:キャンパスプラザ京都 2階 第2会議室
       京都市下京区西洞院通塩小路下ル TEL(075)353-9111
  • 交通:JR京都駅前(烏丸中央口より西へすぐ。京都中央郵便局西側)
  • 問い合わせ先:鈴木洋太郎(大阪市立大学)

中部支部例会10月例会

  • 日 時:2006年10月21日(土):14時-17時
  • 報告者・題目:
    由里 宗之(中京大学・総合政策学部):米国の銀行業界の変化とCRA(地域社会再投資法)-『市場主義』に立つ大手銀行の豊富な資金をインナーシティに『誘導』する対銀行政策メカニズムの形成-
    山野明男(愛知学院大学・教養部):わが国における干拓地の役割
  • 会 場:愛知学院大学短期大学部323教室 市営地下鉄本山駅下車1番出口 徒歩約5分
  • 懇親会を開催する予定です。併わせてご参加ください。
  • 交 通:市営地下鉄本山駅下車1番出口 徒歩約5分
  • 連絡先:岐阜大学・教育学部 小林浩二

北東支部10月例会

  • 日 時:2006年10月21日(土曜日) 13時-17時
  • テーマ:シンポジウム「改正まちづくり三法の施行と地方都市中心商店街の再生について」
  • 報告者:
    千葉昭彦(東北学院大学):まちづくり三法改正後の中心市街地再生の可能性
    櫛引素夫(東奥日報):コンパクトシティの取り組みと背景-青森市を中心に
    大坊哲央(岩手県産業振興課):岩手県での現状取り組み
    山川充夫(福島大学):福島県での現状と取り組み─福島県商業まちづくり条例
    得能邦幸(東北経済産業局商業・流通サービス産業課長):東北管内での現状と取り組み(仮題)
  • 会 場: プラザおでって大会議室(盛岡市中の橋通1丁目1-10 電話019-604-3300)
    ※場所は、駅から向かって盛岡市役所を越え、中津川を越えたたもと付近。
    ※なお、経済地理学会会員及び報告者は参加費等無料ですが、非会員・一般市民の方々は参加に際して資料代として500円をお願い致します。
  • 懇親会:シンポジウム後懇親会を予定しております。(場所未定)
  • 交 通:【バスのご案内】
    JR盛岡駅前バスのりば6番のりばから「盛岡バスセンター行き」に乗車
    JR盛岡駅前バスのりば16番のりばから「盛岡都心循環バス左回り」でんでんむし号乗車
    いずれも「盛岡バスセンター」下車、徒歩2分です
  • 連絡先:山川充夫(福島大学)
  • ※非会員・一般市民の参加につきましては、資料部数の準備が必要ですので、10月13日(金)までに山川充夫まで電子メールあるいはファックス(氏名・住所・ファックス番号・職業等を記載のこと)で「経済地理学会10月例会参加希望」の申込をして下さい。

関東支部10月例会

  • 日 時:2006年10月28日(土曜日) 14時-17時30分
  • 報告者・題目:
    西野寿章(高崎経済大学):中山間地域の現状と農林業振興への政策的視点
    田林 明(筑波大学):日本農業の構造変容と地域農業の担い手
    高柳長直(東京農業大学):食と農のローカル性
  • 会 場:日本大学文理学部8号館1階 レクチャーホール
  • 懇親会:終了後、開催する予定です
  • 交 通:京王線「下高井戸」あるいは「桜上水」下車、徒歩8分
  • 連絡先:宮地忠幸(日本大学・文理学部)

関西支部12月例会

  • 日 時:2006年12月9日(土)14時-17時
  • テーマ: 大都市圏内部の産業立地研究
  • 報告者・題目:
    堀内千加(関西大学・院):京阪神大都市圏における都心回帰現象
     コメンテーター:高橋眞一(神戸大学)
    玉井敬人(大阪府立大学・客員研究員):大都市圏内部における製造業立地の分散化と地域成長-中心・周辺地域分析
     コメンテーター:長尾謙吉(大阪市立大学)
  • 会 場: 大阪市立大学 文化交流センター(大阪駅前第2ビル 6階)
  • 交 通:JR大阪駅・中央口から徒歩7分
  • 連絡先:鈴木洋太郎(大阪市立大学)

中部支部12月例会公開シンポジウム

  • 日 時:2006年12月16日(土):13時30分-17時
  • テーマ:今 地理教育を考える
  • プログラム:
    1)趣旨説明 原 真一(愛知県・春日井高等学校)(13:30-13:40)
    2)発表及び質疑応答 (13:40-16:30)
    (発表30分、質疑応答10分)
    柿原 昇(愛知県・東海南高等学校):地理的知識の空間認識と地理教育(13:40-14:20)
    溝口晃之(愛知県・津島高等学校):高校「地理」の変遷と問題点 (14:20-15:00)
    -休憩(15:00-15:10)-
    木村 稔(岐阜県・加納高等学校):地理教育と受験地理 (15:10-15:50)
    大関泰宏(岐阜大学・教育学部):中学校地理的分野における発展学習 (15:50-16:30)
    総合討論(16:30-17:00)
    座長 小林浩二(岐阜大学)・原 真一(春日井高校)
  • 会場:中京大学 会議棟2階、中会議室
  • 懇親会:終了後、懇親会(忘年会)を学内3号館1階「エルバ亭(生協どんぶり食堂)」で開催します。併せて、ご参加ください。
  • 交通:地下鉄鶴舞線八事駅下車5番出口より徒歩5分
  • 連絡先:岐阜大学・教育学部 小林浩二

関東支部1月例会

  • 日時:2007年1月13日(土)14時-17時30分
  • 内容:2006年10月例会に引き続いて,本年度「経済地理学年報」の和文特集号に関連した発表です。具体的には,10月例会において提示された転換期を迎えている日本農業に
    おいてどのような主体形成が可能なのかといった視点を踏まえながら、「産地と消費地(生産者と消費者)を結ぶ連携のあり方」にかかわるテーマでご発表いただく予定です。
  • 発表者:
    宮地忠幸(日本大):有機農業による地域農業振興の可能性と課題
    林 琢也(筑波大・院):観光農園経営を通した生産者と消費者の交流―サクランボ産地を事例に―
    小金澤孝昭(宮城教育大・仙台いぐね研究会代表):地域農業・食文化にとっての食育
  • 会 場:明治大学駿河台校舎研究棟第二会議室
  • 交 通:中央線・総武線「お茶の水駅」下車、徒歩5分
  • 連絡先:竹内裕一(千葉大学・教育学部)

関西支部2月例会

  • 日 時:2007年2月10日(土) 14時-17時
  • テーマ:産業地理学の新展開
  • 報告者・題目:
    水野真彦(大阪府立大学):産業地理学における「ネットワーク」と「近接」(仮題)
    ミヒャエル・プラトナー(ドイツ・トリア大学)・長尾謙吉(大阪市立大学):ファクトリー・オートメーション機器の生産とサービスをめぐる企業間関係-ドイツと日本の比較研究
  • 会 場:大阪市立大学 文化交流センター(大阪駅前第2ビル 6階)
  • 交 通:JR大阪駅・中央口から徒歩7分
  • 連絡先:鈴木洋太郎(大阪市立大学)

北東支部2月例会

  • 日時:2007年2月24日(土)14時-18時
  • 報告者・題目:
    田中史郎(宮城学院女子大学):少子高齢化社会論を批判的に検討する
    土屋 純(宮城学院女子大学):バングラディシュの農村地域における流通事情-タンガイル県・ミルジャプール郡を事例として-
  • 会場: 東北学院大学土樋キャンパス 8号館 第4会議室
  • 懇親会: 例会終了後、かき専門店での“かきづくし会席”を予定しています
    仙台かき徳 (仙台市青葉区一番町4丁目9-1 022-222-0785)
    会費 一人7000円予定(学生・院生5000円)
    ※準備の都合上、1月末日まで千葉(achiba@tscc.tohoku-gakiun.ac.jp)まで出席のご連絡をお願いします。
  • 交通: 仙台市地下鉄 五橋駅下車 徒歩5分
  • 連絡先: 千葉昭彦 (東北学院大学経済学部)

西南支部3月例会(熊本例会)

  • 日時:2007年3月9日(金)13時-17時
  • 発表者・題目
    中里亜夫(福岡教育大):インドにおける酪農村の誕生とその展開
    和田崇(地域科学研究所):ウェブログを介したコミュニケーションの地理学的考察-広島ブログの事例-
    末田智樹(中部大学):日本における近代小売業態の確立とターミナルデパートの立地戦略-阪急百貨店と岩田屋の成立過程を例として-
    池谷江理子(高知高専):就業におけるジェンダー・ギャップの実態と背景-日英比較調査に基づく考察-
  • 会場:熊本学園大学本館第2会議室 (〒862-8680 熊本市大江2丁目5番1号)
    ※終了後、懇親会を予定しています。
  • 交通アクセス:JR熊本駅より
    自動車利用:約15分
    市営バス利用:(1)第一環状線(大学病院回り)バス停「大江渡鹿(おおえとろく)」下車5分 (2)中央環状線(大学病院回り) バス停「学園大前」下車
  • 問い合わせ先 柳井雅人(北九州市大)

関東支部3月例会

  • 日 時:2007年3月10日(土曜日) 14時00分-17時30分
  • 会 場:法政大学市ヶ谷キャンパス・ボアソナードタワー・地理学第1実験室(BT1300)
  • 交通:JR・地下鉄「飯田橋」・「市ヶ谷」から徒歩約10分
  • 報告者・題目
    シャルピン・デニス(東洋大学・研)・小俣利男(東洋大学):移行期ロシアの社会経済地理ーライフヒストリーによる接近ー
    小俣利男(東洋大学):現代ロシアの地域区分ーその動向と背景ー
    アンナ・パーヴラヴァ(ロシア科学アカデミー極東支部太平洋地理学研究所):1990年以降のロシア連邦における日本からの直接投資の実態
  • 懇親会:終了後、懇親会を開催する予定です
  • 連絡先
    法政大学地理学教室 山本茂
Top