- TOP
- » What’s new
What’s new
西南支部12月例会
- 投稿日:2024年11月06日
経済地理学会西南支部12月例会を、以下の通り開催いたします。
日 時:2024年12月14日(土曜日)14:30~16:50
場 所:県立広島大学サテライトキャンパスひろしま 504講義室
広島市中区大手町1-5-3
報 告:
14:35~15:35(報告40分、質疑応答20分)
張晴(九州大学・大学院生)・阿部康久(九州大学)
「北京市における自家製弁当宅配サービスの普及と社会的ネットワークの役割」
15:45~16:45
安倉良二(熊本学園大学)
「熊本市近郊における大型店の立地展開」
例会の終了後、会場近くで懇親会の開催を予定しています。
参加を希望される会員におかれましては、会場の手配の関係上、
下記Google Formを通じて、12月6日(金曜日)までにお申し込みください。
Google Form(経地西南支部例会後の懇親会)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhtrPVFB0vH3-_1s9Pne6XW4a-7lMe_9wV69J13OC0e6GEVg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link
問合せ先:藤川昇悟(西南学院大学) fujikawa(at)seinan-gu.ac.jp
※お手数ですが(at)を@に置き換えてご利用ください。
- タグ:
- カテゴリー:2024年, What's new, 西南支部
7th Global Conference on Economic Geography開催のお知らせ
- 投稿日:2024年11月01日
2025年6月4日から6月8日にかけて、アメリカのクラーク大学(Worcester, Massachusetts)にて、7th Global Conference on Economic Geographyが開催されます。
詳細は、下記のページをご覧ください。
参加にあたり、何か確認・相談したいことがありましたら、下記の2名(当会議のScientific Committeeのメンバーです)に遠慮なくご連絡ください。
山本大策(明治大学)daisaku.yamamoto[at]gmail.com
鎌倉夏来(東京大学)kamakura[at]frs.c.u-tokyo.ac.jp
*[at]は@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:What's new
『経済地理学事典』出版のお知らせ
- 投稿日:2024年11月01日
学会創立70周年記念出版物として『経済地理学事典』(丸善出版)が2024年10月29日付にて刊行されます。
学会最新の成果として広く参照いただけますと幸甚です。
『経済地理学事典』の紹介(丸善出版ホームページ)
https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/b306103.html
すでに会員には刊行案内・パンフレット・会員専用注文書が送付されています。
配送された注文書には会員番号の記載欄がありますが、本学会には会員番号はありませんので、注文時には空欄または斜線等を引いてお送りください。
- タグ:
- カテゴリー:What's new
関西支部11月例会(価値づけの地理学研究会との共催)
- 投稿日:2024年10月11日
経済地理学会関西支部11月例会を以下のとおり開催します。
(今回は,価値づけの地理学研究会との共同開催となります)
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2024年11月16日(土) 14:00〜17:30
実施形態:対面開催
場 所:阪南大学あべのハルカスキャンパス
〒545-6023 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス23階
アクセス:https://www.hannan-u.ac.jp/harukasu/mrrf43000000vwgw.html
題目:書評会 望月徹『地域を価値づけるまちづくり: 尾道を蘇らせた移住者・空き家再生・ツーリズムの分析』ナカニシヤ出版,2024
報告者:望月徹(甲南大学)
コメンテーター:朝倉槙人(東京都立産業技術高等専門学校)
コメンテーター:武者忠彦(立教大学)
統括コメンテーター:網島聖(佛教大学)
終了後、天王寺周辺で懇親会の開催を予定しています。
連絡先:豆本一茂(阪南大学) toumoto(at)hannan-u.ac.jp
※ お手数ですが,(at)を@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2024年, What's new, 関西支部
中部支部12月例会
- 投稿日:2024年10月11日
下記の通り,中部支部12月例会を開催いたします。
日時:2024年12月14日(土)14時~17時 (予定)
実施形態:対面とオンライン(Zoom)併用
申し込み期限:2024年12月2日(月)
(発表者と発表題目)
栗林 梓(皇學館大学)
「大学「都心回帰」時代の東京23区における学生居住地の変化とその背景」
阿部亮吾(愛知教育大学)
「日本人留学生のモビリティからみたシドニー大都市圏の都市変容」
(会場について)
会場:スペース七番
所在地:愛知県名古屋市錦二丁目7番7号 オリマチ錦 2-A
アクセス:地下鉄(東山線・鶴舞線)伏見駅1番より徒歩5分,または(桜通線・鶴舞線)丸の内駅出口5・6番より徒歩5分
https://kissa7ban.com/access.html
(参加の申込について)
対面・オンラインに関わらず,参加希望者は次のURLに申し込み期限までにアクセスしてお申し込み下さい。
https://forms.gle/mQmWa6jaq9PJy8Gj8
全ての参加申込者に,前日までにZoomミーティングのURL等を送信いたします。
問合せ先:阿部亮吾(愛知教育大学)abe(at)auecc.aichi-edu.ac.jp
※お手数ですが,(at)は@に置き換えて下さい。
- タグ:
- カテゴリー:2024年, What's new, 中部支部