• TOP
  • » お知らせ

admin_webmaster

第17回日韓中地理学会議の開催

  • 投稿日:2025年08月28日

地理学連携推進機構より、第17回日韓中地理学会議の開催にかかる案内がありました。

詳細や申し込みは、以下をご確認ください。

第17回日韓中地理学会議
開催日時: 令和7年(2025年)11月11日(火)〜 11月14日(金)

開催地:京都テルサ(京都市南区東九条下殿田町70)

後援および協力学協会:地理学連携機構・日本地理学会・東京地学協会・東北地理学会・地理科学学会・歴史地理学会・人文地理学会

登録締切: 9月20日(土)

発表要旨: 同上
・口頭発表・ポスター発表:400〜600ワードの要旨
・若手研究者賞にエントリー希望の場合: 2,000ワード未満の図表を含めない要旨

登録参加費:27,000円(注 11日 Welcome Party・12・13日 昼食・コーヒー・13日 Farewell Party を含む)

併催・関連行事:11月12日午後:日本地理学会100周年記念国際シンポジウム(同会場)
        11月15日・16日:人文地理学会(同志社女子大学今出川キャンパス)

 *詳細は公式サイト掲載の「First Circular」をご参照ください。
  https://www.dh-jac.net/wp/17jkc/

2026年度笹川科学研究助成の募集

  • 投稿日:2025年08月28日

(公財)日本科学協会より、2026年度笹川科学研究助成にかかる案内がありました。

締切は10月15日17時までです。

なお、学術研究部門の申請には、制限がありますのでご注意ください。

詳細な条件等は以下よりご確認ください。

https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/

公開シンポジウム「地球的課題解決のための資質・能力を育成する地理教育―小学校・中学校・高等学校までの一貫カリキュラムに向けて―」の開催

  • 投稿日:2025年08月28日

地理学連携推進機構より、9月21日開催される日本地理学会でのシンポジウムに関する案内がありました。

開催内容は以下の通りです。

公開シンポジウム「地球的課題解決のための資質・能力を育成する地理教育―小学校・中学校・高等学校までの一貫カリキュラムに向けて―」

主催:日本学術会議地域研究委員会・地球惑星科学委員会合同地理教育・ESD分科会、公益社団法人日本地理学会地理教育専門委員会

後援:地理学連携機構

開催日時: 令和7年(2025年)9月21日(日)9:00 ~ 12:00

開催地: 弘前大学(青森県弘前市文京町一番地)日本地理学会秋季学術大会第1会場

対象: どなたでも参加いただけます。

定員: 100人程度

申込み: 参加費無料・事前申込不要

なお、詳細は https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/387-s-0921.html よりご確認ください。

第73回大会のお知らせ(第1報)

  • 投稿日:2025年07月30日

第73回経済地理学会大会は、2026年5月23〜24日に開催されます。

詳細はこちらをご覧ください。

第4回例会 関東支部10月例会

  • 投稿日:2025年07月30日

以下のとおり開催します。

日時:2025年10月4日(土)14:00-17:00

会場:明治大学和泉キャンパス図書館小ホール(京王線明大前駅下車徒歩約5分)

テーマ:超郊外と経済地理学におけるモビリティ研究

登壇者:
研究報告1:綱川雄大(日本都市センター)テレワーク就業世帯による長野県軽井沢町とその隣接地域への移住と超郊外―新幹線通勤・テレワークの普及に注目して―
研究報告2:鈴木修斗(東海大学) 長野県軽井沢町およびその周辺の新興別荘地区における定住化の進展メカニズム―超郊外の形成をめぐる「モビリティのパラドックス」―

コメンテーター:住吉康大(東京大学)
ファシリテーター:関村オリエ(東京女子大学)

連絡先:中川秀一 kanto(at)economicgeography.jp
※お手数ですが(at)を@に置き換えてください。

Top