2002年度支部例会

中部支部2002年12月例会

  • 日時:2002年12月21日(土)14時~17時
  • 会場:中京大学名古屋学舎 会議棟2階中会議室
  • 〒466-8666 名古屋市昭和区八事本町101-2 TEL:052-832-2151

  • 交通:名古屋市地下鉄鶴舞線八事駅下車徒歩5分
  • 発表者・題目:
  • 野木大典(名古屋大学大学院)「名古屋市都心部におけるマルチメディア関連産業の集積要因」
    亀山嘉大(東京都立大学大学院)「都市システムにおける都市の産業分布と集積の経済」
    *例会終了後、懇親会(エルバ亭3号館1階、生協経営レストラン)を行います。

  • 連絡先:伊藤達也(金城学院大学現代文化学部)

西南支部2002年12月例会(産業学会西部支部と共催)

  • 日時:2002年12月14日(土) 13:30~17:00
  • 場所:愛媛大学法文学部中会議室
  • 報告者・テーマ
    第1報告 13:30~14:30
    和田寿博氏(愛媛大学法文学部助教授)「愛媛の産業変動と地域政策」
    第2報告 14:45~15:45
    山崎朗(九州大学)・長野秀雄(四国経済産業局)「クラスターの概念とクラスター計画」
    第3報告 16:00~17:00
    永池克明氏((株)東芝産業関連渉外部)(九州大学大学院産業マネジメント専攻就任予定教授)「韓国・三星グループの経営戦略-三星電子を中心に-」

  • 懇親会:中会議室
    18:00~20:00 会費3000円(予定)
  • 連絡先:山崎朗(九州大学大学院)

関西支部2002年12月例会

  • 日時:2002年12月7日(土)14時~17時
  • 会場:大阪国際交流センター会議室(予定)
    大阪市天王寺区上本町8-2-6 電話06-6772-5931(旧大阪外大跡地)
  • 交通:近鉄上本町駅から南へ徒歩5分
    大阪市営地下鉄谷町9丁目駅または四天王寺前駅から徒歩10分
  • 報告者・論題:「アジア世界の光と影」
    (1)石筒 覚(高知大学)「マレーシアの経済発展と工業団地の意味」
    (2)奥野(張)志偉(流通科学大学)「中国における貧困地域の分類、動向および対策―中国農村貧困モニタリング報告を中心に―」

  • 連絡先:中島 茂(山陽学園大学)

北東支部2002年11月例会

  • 日時:11月30日(土)午後1時30分より
  • 場所:東北学院大学土樋キャンパス8号館第3会議室(仙台地下鉄「五橋」下車徒歩5分)
  • 報告:
    関根良平(東北大学)他:「中国・内蒙古自治区における砂漠化と農民の対応」(仮題)
    弥勒地浩太(福島県職員):「福島県奥久慈地域における林業・木材産業の生産体系」
    ・終了後、懇親会を予定しています。
  • 問い合せ先:山川充夫(福島大学経済学部)

関西支部2002年9月例会

  • 日時:2002年9月28日(土)14時~17時
  • 会場:神戸国際大学経済学部会議室
    神戸市東灘区向洋町中9-1-6 電話078-845-3455
    JR「住吉」駅または阪神「魚崎」駅から六甲ライナーに乗り換え、終点「マリンパーク」駅下車徒歩5分
  • 報告者と論題:
    井上智之(神戸商科大・院)「半導体産業の再編と中小ベンチャー企業の台頭」
    桜井靖久(大阪市立大・院)・鈴木洋太郎(大阪市立大)「日本多国籍企業の発生プロセスについて-1960~70年代の電機産業を中心にして-」
  • 連絡先:中島 茂(山陽学園大学)

中部支部2002年9月例会

    シンポジウム『中央ヨーロッパ研究集会「中央ヨーロッパの変化と展望」』
    主催:中央ヨーロッパ研究グループ(代表:小林浩二)、岐阜県図書館世界分布図センター
    共催:経済地理学会中部支部

  • 日時:2002年9月29日(日)13時~17時(予定)
  • 場所:岐阜県図書館世界分布図センター
    〒500-8368 岐阜市宇佐4丁目2-1 Tel. 085-2755-5111(代表)

    内容:東欧革命以降の市場経済化の進展、西側諸国からの大量の資本の流入、EUの東方拡大政策等により、中央ヨーロッパ諸国はきわめて大きな変化を遂げている。本研究集会は、こうした状況を踏まえ、中央ヨーロッパの変化と展望を明らかにしようとするものである。具体的には、中央ヨーロッパの研究をおこなっており、ポーランド、チェコ、スロヴァキア、ハンガリー、ドイツで活躍中の第一線の地理学者6人による講演とそれらの講演の解説を中心としたものである。6人の講演者は、つぎのとおりである。
    CZYZ, T.教授(ポーランド)、BICIK,I.教授(チェコ)、MLADEK,
    J.教授(スロヴァキア)、 AUBERT, A. 教授(ハンガリー)、MAIER,J.
    教授(ドイツ)、 MEUSBURGER, P. 教授(ドイツ)。


北東支部2002年8月例会

  • 日時:8月31日(土)午前10:00~18:15
  • 会場:函館工業高等専門学校 〒042-8501函館市戸倉町14-1 Tel.& Fax(0138) 59-6366
  • 研究発表:10:00~14:00
    山本俊一郎(東北大・院):産業集積地域における「フレキシビリティ」概念の変化
    千葉 昭彦(東北学院大):青森・亀屋みなみチェーンの店舗立地と地域変容
  • 巡 検:14:00~18:15 「歴史的街並み保存地区・ウォ-タ-フロント再開発地区」
  • 懇親会:18:30~20:30(会場:函館ビヤホ-ル,会費?5,500)
  • 連絡先:山川充夫(福島大学経済学部)

関東支部2002年7月例会

  • 日時:7月27日(土) 午後2時~5時
  • 会場:明治大学 リバティータワー11F 1111番教室
  • 報告者と題目:
    吉田道代(明治学院大・非) 市民権と移民定住-日本とオーストラリアのベトナム難民女性を事例として-
    石戸玲奈(国立女性教育会館)ファベイラの女性たちの生殖行動についての「選択」-ブラジル・サンパウロ市、モンチアズールを事例として-

  • 連絡先:熊谷圭知(お茶の水女子大)

西南支部2002年7月例会

  • 日時:2002年7月27日(土)13時30分~17時
  • 会場:広島大学大学院文学研究科大会議室
  • 発表者・題目:
    加茂浩靖(広島大学大学院文学研究科)「宮崎県西臼杵地域における建設業雇用と就業構造の変化」
    澤 滋久(広島経済大学経済学部)「ジャカルタの市民運動と都市開発-ブタウィ(ジャカルタ先住者)と都市貧困の論理-」
    荒木一視(山口大学教育学部)「北京市大鐘寺市場を中心とした中国の青果物流動」

  • 懇親会:研究発表終了後,懇親会を開催します.
  • 連絡先:友澤和夫(広島大学大学院文学研究科地理学教室)

北東支部2002年7月例会

  • 日時:7月14日(日)13:00~17:00
  • 会場:『遊学館』(特別会議室,3F) 
    〒990-0041 山形市緑町1-2-36 Tel 023-625-6411

  • 研究報告:
    山田浩久(山形大)・鈴木友和(山形大・院):都市システムの成熟に伴う地方中小都市の空間的構造変容
    末吉健治(福島大学):1990年代以降の北海道・東北地域におけるIC産業の展開

  • 問い合わせ先:山川充夫(福島大学経済学部)

関東支部2002年6月例会(第二回修士論文発表大会)

  • 時間:2002年6月29日(土)13:30~18:10
  • 場所:法政大学市ヶ谷校舎ボアソナードタワー13階 地理実習室
  • 発表者(題目の後の( )は座長):
    13:30~14:10
    松岡美根子(駒澤大学・院):瀬戸窯業地域における原料供給業者の事業展開(松橋公治)
    14:10~14:50
    山本匡毅(中央大学・院):成熟社会における地域政策の転換 (松橋公治)
    14:50~15:30
    高橋珠州彦(筑波大学・院):近代における大都市近郊地域の都市化過程
    -特に東京都武蔵野市吉祥寺地区の旧農家と移入者の動向を中心として- (福島義和)
    15:30~16:10
    保屋野誠(東京大学・院):東京都心部住宅地域の「高級化」(福島義和)
    16:10~16:50
    林 勝一(法政大学・院):「中国帰国者」エスニシティの形成-長野市在住者の事例から-(千葉立也)
    16:50~17:30
    福島聖子(お茶の水女子大学・院):滞日日系ペルー人女性の国際移動と生活(千葉立也)
    17:30~18:10
    若林香名(法政大学・院):華僑、外国人労働者、「脱北者」について
    -韓国社会の「エスニック・マイノリティ」-(千葉立也)

関西支部2002年6月例会

  • 日時:2002年6月29日(土)14時―17時
  • 会場:エル・大阪(大阪府立労働センター)5階研修室
    大阪市中央区北浜東3-14 電話06-6942-0001
  • 交通:京阪電鉄本線「天満橋」駅 東出口 又は
    地下鉄谷町線「天満橋」駅(2番出口を西へ300m)近畿郵政局の東隣
  • 報告者と論題:
    川久保篤志(島根大)「農産物流動における系統外出荷組織の役割―和歌山・熊本産のミカンを事例にー」
    松田隆典(滋賀大)「商業政策と都市政策との融合」
  • 連絡先:生田真人(立命館大学文学部)

中部支部2002年6月例会

  • 日時:2002年6月22日(土)14時00分~17時00分
  • 会場:愛知学院大学短期大学部 326教室
    〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1丁目100番地 TEL:052-751-2563
  • 交通:地下鉄東山線「本山」駅下車、1番出口徒歩約5分
  • 発表者・題目:
    伊藤達也(金城学院大学)「矢作川水系における水資源利用・管理システムの変容と方向性」
    藤田佳久(愛知大学)「豊川下流域の霞堤システムについて」
  • 連絡先:伊藤達也(金城学院大学現代文化学部)

関西支部2002年4月例会

  • 日時:2002年4月27日(土)14時-17時
  • 会場:京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)2階
    コンファレンスルーム・第1会議室 京都市下京区西洞院通塩小路下る Tel:075-353-9100
  • 交通:JR京都駅前・中央口を出て西へ200m・中央郵便局の西隣り)
  • 報告者と論題:
    長尾謙吉(大阪市立大学)「TVバレーの生成・発展・危機―米墨国境地帯の産業集積―」
    泉 俊弘(岡山理科大学)「地域連携構想と地域情報化」
  • 連絡先:生田真人(立命館大学文学部)

西南支部4月例会(修士論文発表会)

  • 日時:2002年4月27日(土)13時30分より
  • 会場:九州大学経済学部6階会議室
  • 報告者:
    野見山里恵「化学産業の環境・安全・健康への取り組み-レスポンシブル・ケア活動-」
    斎藤丈士(広島大学大学院)「米価低迷期における大規模稲作地帯の再編成-北海道-北空知地方を事例として-」
    中條暁仁(広島大学大学院)「過疎山村における高齢者の生活戦略とその形成プロセス-島根県石見町を事例として-」
  • その他:例会終了後、恒例の懇親会を行う予定です。
  • 連絡先:山崎 朗(九州大学大学院)

関東支部2002年4月・第1回例会修士論文発表会

  • 日時:2002年4月20日(土)9:40~18:00
  • 会場:明治大学駿河台校舎リバティタワー1093教室
  • 交通:JRお茶の水駅、地下鉄神保町駅下車
  • 発表者(所属は3月末時点、題目の後の( )は座長)
    9:20 開場
    9:40~10:20
    吉原秀延(東京学芸大学・院):瀬戸陶磁器産地の再編成 (八久保厚志)
    10:20~11:00
    清水孝治(明治大学・院):明治・大正期における鉄道交通の導入―岐阜県中濃地域の事例―
    (八久保厚志)
    11:00~11:40
    中村大輔(中央大学・院):規模の経済および輸送費と市場地域(松原 宏)
    11:40~12:20
    藤田和史(筑波大学・院):産業集積地域の試作開発型企業における技術学習の空間構造
    (松原 宏)
  • 13:20~14:00
    畠山輝雄(日本大学・院):地域社会における高齢者福祉施設の利用に関する研究―藤沢市の事例研究―
    (田原裕子)
    14:00~14:40
    山口理紗子(お茶の水女子大学・院)自宅拠点型テレワーカーの生活活動(田原裕子)
    14:40~15:20
    武者忠彦(東京大学・院):長野県松本市の都市開発過程-地方都市にみられる民活・規制緩和の影響-
    (藤田直晴)
    15:20~16:00
    加藤正明(宮城県大河原町):中心市街地再構築の戦略的実践に関する一考察-大河原駅前地区第一種市街地再開発事業を事例として-
    (藤田直晴)
    16:00~16:40
    木村淳一(宮城県大河原町):行財政改革による自治体経営の実現に関する一考察-宮城県大河原町の事例を中心にして-
    (山本健兒)
    16:40~17:20
    永峰真生(東京学芸大学・院):カット野菜の流通とレタス産地における生産者の対応
    (宮地忠幸)
    17:20~18:00
    遠藤 尚(東北大学・院):西ジャワの農村における世帯維持システムと土地利用(佐藤哲夫)
    ・終了後、会場近辺で、懇親会を予定しています。
    ★関東支部6月例会は6月29日(土)午後(13:30~18:10)、法政大学市ヶ谷キャンパス・ボアソナードタワーにて開催しますが、引き続き「修士論文発表会」となります。よろしくお集まり下さい。

  • 連絡先:関東支部代表幹事 千葉立也(都留文科大学文学部)

中部支部2002年4月例会

  • 日時:2002年4月20日(土)14時00分~17時00分
  • 会場:
    名城大学天白キャンパス 10号館 第2大会議室
    〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1丁目501番地 TEL:052-832-1151(代表)
    内線:3427(経済学部資料室)
  • 交通:
    地下鉄東山線「伏見」、地下鉄名城線「上前津」、地下鉄桜通線「丸の内」・「御器所」、JR中央線「鶴舞」の各駅より地下鉄鶴舞線「赤池」「豊田市」行に乗りかえ、「塩釜口駅=名城大学前」下車、1番出口徒歩約8分。
  • 発表者・題目:
    稲垣 稜(名古屋大学大学院)「大都市圏郊外出身の若年者における進学・就業行動-高蔵寺ニュータウン出身者の事例-」
    西野寿章(高崎経済大学)「戦前の岐阜県における公営電気事業と民営電気事業の地域分業構造」
  • 連絡先:伊藤達也(金城学院大学現代文化学部)

北東支部2002年4月例会

  • 場所:JR福島駅前徒歩1分・佐平ビル(立体駐車場)8階・まちの和研究所会議室
  • 発表者:
    初沢敏生(福島大学):熊本県荒尾市の小岱焼の産地形成
    末吉健治(福島大学):産業支援策と企業間ネットワークの展開-米沢モデル-
    コメンテータ:西川和明(福島大学)
Top